

事業内容
ハウスメーカーで培った内装大工技術、確かな品質を造る目を活かし、更に多くのお客様に喜んでいただけるように努めます。
職人人材が不足する現代。弊社の社員大工は技術力、人間力があり非常に重宝されている部門です。
ご用命をお待ちいたしております。
2025年4月現在 150棟以上完工
つくる、ではなく、支える。
家は、図面の中ではなく、
現場の手の中から生まれる。
1本の柱、1枚の板、1打ちの金物――
そのすべてに、人の手と想いが込められて、家は立ち上がっていきます。
ナベジュウの大工たちは、
「つくる」だけでなく、
“そこで生きる人の暮らし”を支える覚悟で、現場に立っています。
⸻
“家”を建てるのではなく、“人生の舞台”をつくる。
木の香り。
陽の入り方。
小さな段差。
人の気配。
住む人のことを想い、
10年後、30年後の姿を想像しながら、
未来に残る建築を、一本一本、刻んでいます。
⸻
“職人”という言葉に、誇りを込めて。
ナベジュウの現場には、
口数は少なくても、技術で語る職人たちがいます。
誰よりも早く現場に着き、
誰よりも静かに掃除をして帰る人。
その背中こそが、ナベジュウの“品質”です。
「きれいな仕事だった」
「またお願いしたい」
そう言われるたびに、また1ミリずつ、誇りが積み上がっていきます。
⸻
“売る”ではなく、“仕える”
大工仕事は、人に仕える仕事です。
お客様の暮らしに、静かに寄り添い、
何十年も残り続ける「安心の骨格」をつくります。
だからナベジュウは、
単に施工するのではなく、
「その家に流れる空気ごと、つくる」つもりで、家と向き合います。
⸻
家をつくるということは、「守る力」を建てるということ。
「また帰ってきたい」
「ここで子どもを育てたい」
「安心して年を重ねられる」
そう言ってもらえる空間を、一棟一棟、手仕事で建てています。
ナベジュウの大工事業は、“家を建てる”を超えて、“人生を支える場”をつくる仕事です。
事業風景





スタッフ紹介

斉藤 正史(大工)

中川 久寿(大工)

小暮 伸哉(営業)